ブログ
Blogエビ好きは・・・
今日のおやつ
エビ丸ごと焼き付けられてます。
ピリ辛でとても芳ばしいです♡
そして、お昼のお弁当のお供に頂いたスープたち♡
海老のビスク風スープ&海老みそ汁
海老エキス濃厚スープたち。
今日は何だか、エビ三昧。
ネット検索で「エビ好き」って入力すると、候補に・・・
「エビ好き女子」・・・ふ~ん、何かにつけ○○女子って聞くから、まぁ納得。
「エビ好きはバカ」・・・ドキっ!
エビ好きなので見るのが怖いです・・・。
よくショウガを食べすぎると、そうなると聞かされていましたが、
それと同じような事でしょうか。
知らない事にしました。
ちなみにショウガも大好きです♡
美しいオフィスで売上UP☆
わたくし、このまえとあるセミナーに行ってきました。
有名事務機器メーカーR社主催の5Sセミナーです。
5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾のことで、
これらの言葉の意味は読んで字のごとくじゃないの?と思ったら
以外にも奥が深かったのです!
単なる美化運動ではなく、業務改善の一環でもあるんですね~!
R社さんが実践していることで個人的に参考になったのが
クリアデスク&クリアスクリーンルール
PC以外何も置いてない、、、!電話も?!
袖机の幅まで決められているらしい・・・
備品類の姿置きを作る!
↑ 個人備品
↑ 共有備品
板を文具の形状にかたどって切り、文具はめ込んで収納。
どれがなくなったか一目でわかりますね、、、
心では常に考えていることだと思いますが、
なかなか実践に移せないのがこれらですね~
私的には事務所全体では結構実践できてる・・・・?!と密に思ってたのですが
さっそく文具置き場を漁ったら・・・
高千穂シラスボールを発掘。。探してたんだよこれ!
文房具スペースを消臭してたのか・・・!
日々業務改善ですな!!
T事務所新築工事
只今、施工中の物件紹介です。
敷地内の既存建物を解体し、新たに車庫と事務所を
建築中です。
役目を終えた建物に込められたさまざまな想いに感謝し、
また再び同じ土地に、次世代へ繋ぐ建物を建築中です!!
深いい話ですね。
なので、責任重大です♡
地盤調査、地盤改良し着々と建築中です。
また進捗状況をアップしていきます。
男性スタッフのみの事務所なので、
何とも男らしい建物になりそうです・・・(笑)
Cross Laminated Timber
略してCLT。
先日、新しい木質構造用材料「直交集成板」の工法について
勉強してきました。
IN ホルトホール
CLTの概要、工法、法的規制、海外での施工例などの
説明をして頂きました。
国内でも、公共施設、ショッピングモールなど
積極的に採用されている工法のようです。
どの施工例もとても雰囲気が良かったです。
講習を受け、次は実際に大分県内のCLT施工例を見学しながら、
設計・監理を行った伊藤憲吾さんより説明を受けました。
IN「高速バス待合所」
IN「まちなか案内所」
裏側もきになることです・・・。
あんなとこやこんなとこまで見させて頂きました(笑)
もくもく感溢れる気持ち良い空間は、
日田駅で感じた感覚と一緒でした♡
CLT・・・これから耳にする事間違なしですね。
2016、、、
最近めっきり朝晩寒くなってきましたね!
みなさん風邪はひいていないでしょうか?
もう半年が過ぎましたね、、はやひ、、光陰矢の如しです
そんなこんなでカレンダーを選んでます。
今のカレンダー↓↓
おやおや写真がボケています。私が撮るとほぼブレます。
元写真部です。ありがとうございます。
今年のカレンダーはHPのリニューアルと合わせて、
新バージョンがお目見えかもかも?!?!
乞うご期待!
ドルチェ♡繋がり
シルバーウィーク・・・みなさんいかがお過ごしでしたか?
中津の城下町ではやさしい・かわいい~イベントが開催されていましたよ~

江戸文化から学ぶエコイベント!!
色んな興味深いブースが沢山でした。

和菓子職人さんから直接和菓子の作り方を伝授してもらえたり・・・
なかなか普段体験できない事ばかりのイベントでした。
お世話になっているパン屋さんにも会えました~♪

イベントと、昨日のgoogleのロゴデザインが似ていました。
ドルチェ感・・・♡
逆から読んでも、、でおなじみの
LIXIL in 大分ショールーム
にてセミナーを聞きに行きました。
タイトルは私が勝手に言ってるだけです、、、(ニガワライ
引き続きーの研修です!
今回の研修は工場ではなく、、、
インターネットブログを駆使して受注GET☆に至った会社の社長さんの講演が
個人的にメインイベントでしたのです!
本当に講演は面白くて、勉強になることばかりでした~
手刻みというザ・職人技☆工法で長年やってきてるそうで、クールジャパン☆を感じました

TEKIZAMI TOOL COLLECTION・・・
(東京ガールズコレクションの響きで・・・)
今回のセミナーで学んだのが、使えるツールを絞って、それを最大限に活用する
ですかね!
そしてなんといっても無駄がない、効率的な運営方法を紹介してくださり、
このコストレスな情報化社会でこそ生かしていきたいですね!
日々、勉強していかないとな、と勉強グセのあまりないNがお送りしました、、、、、、















