ブログ
Blog- HOME
- » スタッフブログ
集合住宅の下水道への切替え工事
集合住宅なので大掛かりです(汗)
住民の方には、しばらくご迷惑をお掛けいたしますが、スピーディーな工事で対応させて頂きます。
壁紙選び
お部屋の壁4面のうち、1面のみアクセントクロスを貼って空間にメリハリをつける空間造り、もう定着していますよね。
トップインターナショナルでも数々のアクセントを作ってきました♡
ほんの一例。
壁紙を使って杖立も作りました。和風の空間にも、洋風の空間にも合う柄を選定しました。何だか着物の帯選びと似ているところがありますね♡金のフレームが上品です。

いっろんな柄やデザインがあるので造れない空間はないです。シンプルな空間も良いですし、アクセントを作って気分を高めるのも良いですね。
お施主様と壁紙選びには気合が入る瞬間です(笑)
キッチン選び
新築住宅やリフォームでのキッチン選びって、お施主様の年代にもよるかと思いますが、ある程度主婦経験のある方の選定は早いですっ!!
ポイントを抑えてますので、こだわるところは3ヶ所ぐらい(笑)

主婦3人でワイワイ 「いいね!」 を連呼しながら楽しく選べました♡
調剤薬局の完了検査
社内検査、施主検査後の手直しを終え、無事に建築工事が完了しました。
本日は、指定確認検査機関による検査を受けました。

外回りのチェックから始まり、敷地境界線からの距離を計測していきます。

建物内部の検査を終え、完成後では見えてこない基礎の配筋写真や木組み写真、小屋裏の写真を提出しています。
無事に検査もクリアし、只今建物看板準備中です☆
浴室の柄選び
システムバスのパネルの柄選びって、ある程度パネルのバリエーションは想像付きますが、想像を超え、まるで室内のクロスを選ぶような新感覚のシステムバスがノーリツさんより出ております!!



SOU・SOUさんといえば、数字柄のイメージで、ユニクロなどでもお馴染みですね。
ニッポンのお風呂=銭湯=富士山
あっぱれな気分☆遊び心満載ですね。インバウンド向けの浴室に良さそうですね。

今回、採用するパネルはシンプルな柄に決まりましたが、カタログを見てるだけで楽しい入浴時間が想像できました♡
トップインターナショナル不動産部門より分譲地情報です
いつもトップインターナショナルのホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
人気の小楠小校区の東浜分譲地ですが、好評につき 残りA区画 只今商談中となっております。

先日、天気にハラハラさせられながら、中津市内小学校の運動会が無事に行われました。改めて、住まいが小学校に近いってとても便利ではないかと感じます。

お弁当の場所取り、テント張りのお手伝い・・・ちょいちょい学校に出向く機会が多いですね。お弁当も直前まで家に置いておく事もできます。忘れ物があってもプログラムの合間にささっと取りに帰れます(笑)。
近いからって ついついあまえてしまう部分はあるかと思いますが・・・でもやっっぱり便利だと思います♡
これが小学校の間で6年間。兄弟、姉妹合わせると10年以上??スポーツクラブなどを始めたら、親御さんのサポート、出番がもっと多くなりますね。
これからも そんなドタバタ(笑)子育て世代に寄り添って 子育てしやすい住環境のご案内ができますよう 最後まで必要な情報提供に努めて参りたいと思います♡

調剤薬局の社内検査&施主検査
建物完成を無事に終え、厳重な社内検査を行いました。

チェック箇所の手直しはすぐに行います!

施主検査は、お施主様以外にも薬局スタッフさんたちにもチェックして頂きました。
手直し中の職人さんたちと、終始和やかな雰囲気での検査でした(笑)

「お薬のことならお気軽にご相談ください♡」 「おだいじに♡」と やさしい声掛けが聞こえてきそうです。
カラダとこころのお薬を処方してくれる そんなやさしさ溢れる建物造りを心掛けております。
レンタル収納スペースRa.蔵kura
主な収納サイズ別 月額利用料金の記事を掲載しました☆

スマイル10月号 41ページです♡
魅惑のクリームパスタの下です♡目が行ったり来たりします(笑)が、ラ.クラのポイントと料金情報が凝縮されたこの記事を見てくださーい。

トップインターナショナル不動産部門より分譲地情報です
人気の小楠小校区の東浜分譲地の状況です。


順調に各区画の商談が成立し、販売できる区画が、おかげさまで残すところA区画のみとなりました。
とてもおススメの分譲地です。
どの区画もカタチが良いので、プランの幅も広がります♡

調剤薬局の建物 完成間近
着々と工事を進めております 藤本調剤薬局様 本町店の建物が完成間近となっております。

藤本調剤薬局様のカラーであるグリーンの壁面。
隔てパネルに貼るグリーンのガラスフィルムがスタンバイしております。

建物入口の庇部の見上げ写真。
まるで、消しゴムと鉛筆で組立てたような姿です。

来週には、外構工事へと移っていきます。