ブログ
Blogトップさんでのインターンシップ2日目
こんにちわインターンシップに行かせていただいてる者です<(_ _)>
今回インターン2日目でまだ初めての事ばかりで緊張緊張緊張という感じですが頑張ろうと思います。(ブログもです(._.)
今日は午前から先輩の運転で賃貸物件の見学に行かせていただきました(゜゜)
あぁ~。。。カメラ撮影を忘れてましたね。。。S医院さんでは、事務長さんから色々なお話を聞けて貴重な体験(^o^)
また内科や介護など様々な事をしているので風邪等、体に異変を感じたら安心して診療して頂けますね(#^.^#)
2軒目は中津工科短大さんのすぐそばに位置している。。。エステート東浜さんですね!
僕は、一人暮らしをした経験がないのですがこれは家具付きっっっ!!だし安いっっっ!!と直感しましたね(+o+)
学校のすぐそばにあるとすごく楽に通学出来ますよね^^
学生さんにはおススメです^^
午前中の見学は、以上になります。
昼食を挟んで午後からは、先輩と施工現場・リノベーションの現場調査に行きました。
実際に中を見せてもらうと前に何があったのかさっぱりな気も。。。(゜゜)
みなさん一生懸命頑張ってます!すごくカッコよかったですよ!
ここから新しいモノが誕生するので建築ってやっぱりすごいなって痛感しました(‘_’)
先輩方が現場で仕事する姿は尊敬できます!やっぱりこの姿カッコいいですね(#^.^#)
場所が変わりまして次は沖代町に向かいます!
このような場所には、初めて来て おおぉ!ってなりました(^.^)
中に入ると以前どのような暮らしをしているホントに想像がつきました!
これからここが新しいモノに生まれ変わるなんて夢がありますよね(^J^)
○今日も沢山現場に連れて行ってもらえてすごく満足した研修でした!○
トップインターナショナルさんでのインターンシップ初日。
初めまして、この度インターンシップに参加させていただいている者です<(_ _)>
初日から会社の皆様にご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
今回は、トップさんの分譲地・モデルルームを見学させて頂きました(^o^)
1件目の敷地は古博多町に位置するところで。。。
大きい。。。広い。。。
しかも立地も良いし便利良いです!前に内科!!!
2件目の吉富にある分譲地へ移動です!
すごく晴れてますねぇ!昨日は若干の雪と寒さがすごかったですが本日はポカポカしてて気持ちいい(#^.^#)
ここはかなり広々としてて敷地にゆとりのある場所でした!
3件目は、コモンパーク上毛彩葉にあるモデルルームでした。
外観がめちゃめちゃ綺麗、、、周囲もとても静かでかなり落ち着きます(-_-)zzz
さて中に入ります。
入った瞬間からすごい体が温かくなるし木の香りですごく落ち着きました。
これは、電気が必要なのかという位に部屋中がピカピカと明るいんです(゜゜)
部屋の中もかなり広く木のぬくもりが体感出来ました。
2階の部屋なんてもっと広。。。
是非みなさんにこの地に足を運んで辺りの静けさとぬくもりを感じてほしいお家でした!ずっと居たかった(^.^)/~~~
インターンシップ生受け入れ準備
明日からトップインターナショナルにインターンシップ生が来てくれます。
トップインターンシップ生。
初の受け入れなので、社内はそわそわ、ワクワク。
各グループ、色々な体験をしてもらおうと準備中です・・・。
企画・設計グループとしては、
リノベーション予定物件を企画してもらおうかな・・・♡
斬新なアイデア期待しています。
学生は勿論の事、インターンシップ受け入れ側もドキドキですね。
お互いに有意義な時間を過ごしたいですね。
自然素材の家の新築&リノベーション♡
自然素材の家 in のどかな田園風景での新築工事が
着々と進んでおります。
のどか~
基礎が出来たてほやほやです♡
これから木工事へと移っていきます。
新築現場のモデルとなった
コモンパーク上毛彩葉の自然素材の家モデルハウス
↓↓↓
このモデルハウスのアレンジVerを建築中です♡
-------------------
そして先日、自然素材の家モデルハウスで、
自然素材を使ってのリノベーション計画の打合せをしました。
やっぱり自然素材の家には、こどもが似合いますね。
お祖父様から受け継いだ家を
自然素材を使ってリノベーション予定です♡
ドキドキわくわく・・・♡
はなちゃんのみそ
今朝のみそ汁から 我が家では、”はなちゃんのみそ”を使ってます。
「生きること」「命の意味」「食の大切さ」を描いた
はなちゃんのみそ汁。
実際に、はなちゃん親子と共同で開発され、
安武家の手づくりみその味を
忠実に再現されているみたいです。
とても やさしくすっきりした味わいでした♡
朝食の時間が、これからさらに深いい時間になりそうです。
「食べることは生きること」を考えながら
ジュルル~っと・・・♡
片付けずに出掛けてしまった子供のおもちゃを見て・・・(笑)
ん・・・?
トミカのトラックの荷台に、ケーキ屋さんごっこのろうそくを!!
工事現場のコーンみたいに見える(笑)
わかる、わかるよ。
パズルをして、その後、象とライオンで遊んだのか・・・。
闘ってるのか、それとも、じゃれ合ってるのかな・・・。
ライオンの耳に象の鼻を押し付けて♡
そして下を見ると・・・
ひぇ~。クマくんに何があった?!
何か色々と想像させられます。
いつも遊んだ後はちゃんと片付けてよ~って言うのですが、
たまには片付けないってのもアリですね・・・♡
子どもの独立をきっかけにリノベーション【増築】
和室の縁側部分を取り込んで、奥様念願の書斎スペースを増築しました。
誰にも邪魔されず本が読め、仕事に専念できるスペース。
↑↑ 和室の奥にある縁側部分を取り込んで
書斎スペースとして増築しました。
【施工中】
本棚スペースを確保しています。
↑扉の向こうにはを本をビッシリおける本棚設置
(写真ちょっと暗いですね)
今までは2階に奥様の部屋がありましたが、
主婦であれば、やはりLDKとの続きにほしいですよね。
出来れば陽当たりの良い庭に面した南側に・・・。
そして、丁寧に育てた野菜や花を愛でながら一人だけの空間・・・♡
リビング内にある、この扉の先が書斎スペース。
書斎からリビング方向を見てみました。
和室側からの書院や障子戸も素敵なアクセントになっています♡
作家さんの書斎をイメージしてみました(笑)
ちなみに高さのある障子戸のみイメージチェンジしています。
【チェンジ前】
【チェンジ後】
縦ラインの組子が美しい障子。
他の部屋の建具も、
この障子戸デザインと統一しています。
↑ キッチンからリビングへの建具。
2階建ての住宅でしたが、これで全ての生活が1階で完結!!
2階はお子さんが帰省した際に使えるように整え、
普段は夢の平屋生活です・・・♡と奥様。
残された建物に新たな価値をプラスして再生した今回の住宅リノベーション。
色々と考えさせられるリノベーションでした。
お子さんとの思い出がいっぱい詰まった住まいでセカンドライフ♡
いつも思いますが、子どもの話をするお母さんたちの顔って、
ほんと観音様のようです。
セカンドライフを迎えた、先輩お母さんの貴重な子育て術も教わる事ができました。
お母さんとしてのゆるぎない強さと優しさ、
そして何があってもいつでも温かく受け入れてくれる♡
そんな目線で実現したリノベーションだったのでは・・・と
振り返って感じました。

写真参考:http://blog.livedoor.jp/cechiba/archives/10083139.htm
きゅんきゅんしますね♡
いくつになってもこの頃の感覚のままなんだろうな・・・♡
子どもの独立をきっかけにリノベーション【和室から洋室へ】
リフォームやリノベーションの使い分けが難しい昨今ですが、
和室から洋室への改修工事はリノベーションがふさわしいようですね。
リノベーション・・・修復だけでなく用途や機能を変更し、価値を高めたり、
より良く造り替えるという目的が含まれています。
二間続きの和室の1室を洋室へリノベーションしました。
あえて障子戸はそのままで・・・。
窓側は道路に面しており、腰までのブロック塀があります。
日中は柔らかい陽射しを取り込み、
柔らかくプライバシーもやさしく保護。
障子戸は万能です♡
家族構成の変化や、生活スタイルの変化に合わせて、
住まいも柔軟に対応していけると理想的ですね。
子どもの独立をきっかけにリノベーション【キッチン編】
お子様の独立を機に、夫婦お二人のセカンドライフリノベーションをお手伝いさせて頂きました。
まずは、キッチンスペースから・・・
BEFORE
流し台の前に設けられていたせっかくの窓が・・・
食器乾燥機で塞がれていました。
色味もダーク系なので、室内も少し暗い印象でした。
壁付けキッチンの前にちょっと窓があるだけで、
開放感が得られます。
緑などがちょっと見えると尚更♡
AFTER
壁付けキッチン、床材、壁・天井クロスを替え、
そして建具もイメージチェンジ。
ロールスクリーン取付予定です。
キッチンは、いままでにないセラミック技術を駆使して
新たに生まれたLIXILさんのリシェルSIを採用。
ワークトップがセラミック製の焼物なんです。
なので・・・

高温のフライパンや鍋を直接おいてもOK。

金属などでこすってもキズが付きにくい。
まな板を敷かなくても大丈夫らしいです。
こんなのをすぐイメージしました・・・(笑)
写真だと分かりにくいですが、
ワークトップ、確かに焼物です。
重厚感あります。
クイックポケットも採用。
調味料をクイックに♡

引出しを開け閉めしなくても調味料などの出し入れができるので、
調理のリズムをくずさず快適に調理できます。
お子様が独立して、更に仕事や趣味に忙しい奥様。
いつも笑顔でイキイキしている奥様。
セカンドライフは、キッチン前の窓から
奥様が丁寧に育てた花を愛でながら
クイックに家事をこなしている姿が浮かびます♡














































